コナミ Wiki
コナミ Wiki
Advertisement

究極戦隊ダダンダーン』(きゅうきょくせんたいダダンダーン 日本国外名 Monster Maulers)は、1993年秋にコナミより発売されたアーケード用の格闘アクションゲーム。

作品の設定には「戦隊モノ」や「タイムボカンシリーズ[1]への数々のオマージュが見られる。操作は対戦格闘ゲームのフォーマットに沿ってはいるが、プレイヤーキャラとして使用できるのは3キャラのみで、敵キャラクターはプレイヤーとしては使用不能な巨大なボスキャラ[2]であるのが特徴。また、2人プレイは対戦プレイではなく協力プレイが行える。当時の業務用基板としては非常に珍しく歌入りのテーマ曲が挿入されており[3]、「闘え!ダダンダーン」を数々の特撮やアニメの主題歌で有名な子門真人が歌っている事も話題になった。

究極戦隊ダダンダーン
ジャンル 格闘アクション
対応機種 アーケードゲーム
発売元 コナミ
人数 1人 - 2人同時プレイ
発売日 1993年
デバイス 1レバー+3ボタン
  

物語[]

世界征服を目論むハッピードロッパーズによって放たれた六つの卵、それが孵化し邪悪な怪物が誕生した。 世界平和の為、科学者に集められた特殊な力を持つ三人の若者達、彼等は『究極戦隊ダダンダーン』となる。彼等はハッピードロッパーズの野望を打ち砕けるのか?

基本操作[]

基本操作は8方向レバーと3つのボタンで行う。レバー操作は『ストリートファイターII』や『餓狼伝説』などに代表される2D対戦格闘のフォーマットに沿っており、レバー後ろでガード、レバー前で前進、レバー上でジャンプ、レバー下でしゃがみ。ボタンは弱攻撃、中攻撃、強攻撃となっている。また、レバーの入力とボタンの組み合わせで必殺技を出すことも出来る。2人同時プレイ時は1Pと2Pが同じ位置で同時に同じコマンドを入力することで強力な協力技を使うことも出来る。

基本的には敵ボス対ダダンダーンとの1対1[4]の戦いだが、一部のステージでは横スクロールのアクションゲームになる。

キャラクター[]

究極戦隊ダダンダーン[]

小鉄 KOTETSU
プレイヤーキャラクター。国籍は日本。コスチュームは上半身裸でふんどしとプロテクターのみ。
  • 衝天砲 - 気弾を飛ばす。弱、中、強で気弾を発射する角度が変わる。
  • 瞬動脚 - 前方に突進する。
イーグル EAGLE
プレイヤーキャラクター。国籍は不明。
  • マッスルハンマー - 前進しつつアッパーを繰り出す。
  • ハリケーンボンバー - 回転しつつ突進する。弱、中、強で突進する角度が変わる。
アン ANNE
プレイヤーキャラクター。国籍はイギリス。ダダンダーンの紅一点。
  • シューティングスター - 空中からエネルギー弾を発射する。
  • サンダーフラッシュ - 全身から電撃を放って攻撃する。

敵キャラクター[]

部分破壊できるボスもいる。
ケンタウロス CENTAUR
上半身は鎧を着た騎士、下半身は馬の半人半獣のモンスター。腕からシールドをヨーヨーのように飛ばして攻撃してくる。イラクステージに登場。
モアイ MOAI
モアイに手が生えた動く石像。口からリップルレーザーを発射して攻撃してくる。ブラジルステージに登場。BGMが『グラディウスII -GOFERの野望-』のモアイステージのアレンジになっている。
風雷鬼 FURAIKI(海外名 DIABLO)
青い肌でザンバラ髪の鬼。両手から巨大な気のかたまり「雷神波」を発射したり、体全体をコマのように回転させて突進する「風神旋風」といった技を使う。中国ステージに登場。
スライム SLIME
スライム状の怪人。腕を伸ばしたり、体そのものを変形させたりして攻撃してくる。バミューダステージに登場。
ドラゴン DRAGON
口からブレスを吐いて攻撃してくるドラゴン。レッド、ホワイト、ブルーの3種類のモードを持っている。ノルウェーステージに登場。ちなみにこのドラゴンの外見は『沙羅曼蛇』および一部の『グラディウスシリーズ』に登場する「イントルーダ」に似ている。
ブレインゴーレム BRAIN GOLEM
巨大な脳みそから触手が生えたモンスター。前部にアーマーを身に着けており目からビームを出して攻撃してくる。ケニヤステージに登場。BGMが『沙羅曼蛇』のボスBGMのアレンジになっている。

ハッピードロッパーズ[]

各地の敵を全て倒すと最終決戦としてハッピードロッパーズの飛行船に乗り込み、ザコロボットを倒しつつ、3体のボスと順に戦う。

ダッカー
頭脳担当役のミスター・珍が搭乗する二足歩行鳥脚メカ。『グラディウス』にザコとして登場するメカが元ネタ。
メカゴリラ
怪力担当役のガルガが搭乗するゴリラ型メカ。恐らくは『ゼンダマン』に登場する善玉メカ「ゼンダゴリラ」が元ネタと思われる。
ハッピーバスターエース
悪の女リーダー、ハッピーが搭乗する小型飛行メカ。当初はメカに付いたドリルとアームで攻撃してくるが、ある程度ダメージを与えるとコクピット部分だけになり、ハッピー自身のムチ攻撃とメカ後部から多数生み出される爆弾ゾロメカ[5]による攻撃に変わる。

注意点[]

このゲームは1コインクリア時のエンディングがバッドエンドなので、 グッドエンディングを見たい場合は1回コンテイニューしなければならない。

漫画版[]

新声社コミックゲーメスト1994年5月号から1995年4月号まで連載。作者は伊藤霊一。掲載時にアンのポロリがあったが、コミック版では修正が入っている。

脚注[]

  1. 特にヤッターマン
  2. 一部のボスキャラは同社の「グラディウスシリーズ」から引用されている。
  3. 格闘アクションゲームとしては業界初。
  4. 2人同時プレイ時は1対2。
  5. 「ヤッターマン」に登場するゾロメカ、あるいは「ヤットデタマン」に登場するコケマツ軍団が元ネタと思われる。

外部リンク[]


テンプレート:Video-game-stub

Advertisement