コナミ Wiki
コナミ Wiki
Advertisement
サンダークロス
ジャンル シューティングゲーム
対応機種 アーケード(AC)
プレイステーション2(PS2)
開発元 コナミ
発売元 AC…コナミ、PS2…ハムスター
人数 1-2人同時プレイ
発売日 AC…1988年
PS2…2007年2月8日
価格 PS2…2000円
対象年齢 PS2…CEROA区分
  

サンダークロス』(THUNDER CROSS)は、1988年に発表されたコナミアーケード用横スクロールシューティングゲームで、続編として「サンダークロスII」も発売された。

X68000への移植も計画されたが頓挫し、2007年2月8日に『オレたちゲーセン族』の第6弾としてプレイステーション2版で発売されたものが初の移植となった。しかし、移植度・完成度は低く、2ヶ月ほどで廃盤となった(事情はオレたちゲーセン族#解説を参照)。

特徴[]

本作にもグラディウスシリーズ同様に、自機「ブルーサンダー45型」(2Pはレッドサンダー24型)本体と同じ攻撃をする無敵の分身であるオプションシステムが搭載されている。オプションは「O」と書かれたアイテムを取得することで、自機の上下に1個ずつ追加することができ、最大4個まで装着される(2人プレイ時は合計4個まで)。本作の最大の特徴は装備したオプションの間隔をボタン操作で自由に変えられたり、その場復活にしたりすることで、グラディウスシリーズとの差別化を図っている部分でもあり、『沙羅曼蛇』のシステムの影響もある。

武器もノーマルショットの他に、連射機能が付いているバルカン、敵や壁に当たると跳ね返るブーメランショット、後方にも攻撃可能なツインレーザーのレギュラー武器3種と、太いレーザーを発射可能なマクロレーザー、爆風が広範囲に及ぶナパームショット、常に前方へ攻撃したままの体勢にできる火炎放射のスペシャル武器3種があり多彩である。なお、オプション4個装備の状態で最強状態のブーメランレーザーを連射すると処理落ちが激しくなる。

グラディウスII』の全盛期と重なり、家庭用には長らく移植されなかった。さらにCD『KONAMI GAME MUSIC COLLECTION VOL.0』にて日本国外では本作が『グラディウスII』よりも人気があることが当時のゲーマーにやや意外性を感じさせることを匂わせる記述が見られ、ゲーマーの間でも知名度はやや低かったようである。また『ゲーメスト』にてゲームデザイナーのMTJ(三辻富貴朗)に「オプションを活かし切っていない」とも評された。

サウンド面では音源にYM2151チップを搭載し、作曲はコナミ矩形波倶楽部のプロフェット・FUKAMI(深見誠一)およびJ_KANE(「ジェイ・アンダーバー・カネ」、兼田潤一郎)が担当している。また1989年に発売された本作のオリジナルサントラおよび2面BGM"Skywalker"のアレンジを収録したCD『サンダークロス』はコナミレーベル第1弾として発売されたうちの1枚となった。またCD『こなみすぺしゃるみゅーじっく -千両箱-』のディスク2では"Skywalker"の制作過程が解説されており当時のゲーム音楽作曲の一端を垣間見ることができる。

パワーアップ[]

レギュラー装備[]

O(オプション)
自機と同じ攻撃をするオプションを4個まで付けることができる。ミス後のパワーアップアイテムはOが優先して出るようになっている。
S(スピードアップ)
自機の移動速度を上げる。14段階の速度が定義されているが出現パターン上、2段階目にすることすら困難である。
V(バルカン)
連射機能が付いている。
B(ブーメランショット)
敵や壁に当たると跳ね返る。
T(ツインレーザー)
前方と後方に同時に攻撃可能。

スペシャル武器[]

F(火炎放射)
ボタンを押しているだけ持続する火炎放射を行う。このパワーアップのみ時間制でゲージを消費する仕組みなので、効率的に使えば長持ちさせることができるのが特徴。
L(マクロレーザー)
太いレーザーを発射できる。ただし、見た目より当たり判定は小さめになっている。
N(ナパームショット)
爆風が広範囲に及ぶ。

スペシャル武器を装備している間にアイテムを落とす敵を倒すと、パワーアップアイテムの変化の最初だけ「?」になる。「?」はボーナス点になるが、2個目、258個目、514個目…は「1UP」になる。 258個目の1UPが出現するのは効率よくプレイしても一千万点にやっと到達する7周目であるため、1UPは一度だけという記述が各種ゲーム誌(例:マイコンベーシックマガジン1988年11月号)上で見られるが、実際はエブリエクステンド無しで残機数を増やせるゲームである。

FとLのスペシャルアイテムは、画面障害物も貫通して、敵を破壊することができる。

その他[]

本作が後のコナミゲームに与えた影響はさまざまな部分に出ている。例えば本作のBGMを作曲したプロフェット深見は『グラディウスIII』の曲も作曲しており、特に同作3面BGM"In The Wind"については同作のサウンドトラックライナーノーツで「サンダークロスのあの曲と双子の関係にある」と本作の"Skywalker"との関係を強く示唆する発言をしている。またMSX2用ソフト『スペースマンボウ』は当初本作の移植版として開発されていたものである。さらに『グラディウスV』で本作と同種のオプションを装備として選択できる(オプションタイプ3・スペーシング)。その他後発の作品との関連については#関連作品節を参照のこと。

本作には、難易度が低すぎて満足なインカムを得られなかったことから調整を受けた後期版、後後期版のROM基板が存在する。具体的な変更は敵の耐久度上昇や、周回による難易度の上昇である。また全くゲーム内容の異なる海外版も存在する(後述)。

ステージ構成[]

全7ステージ。エンディングでは敵がなお壊滅していないことを示唆する演出がある。その攻撃は、続編の『サンダークロスII』に続いていく。
コンティニューは1週目の6面まで可能でそれ以降はコンティニュー不可。
1
岩山ステージ。中ボス直後にガス噴射地帯がある。このステージで最強の状態にすることも可能。
ボス エッガー
ステージ使用曲 First Attack
2
ビル街を進む。中ボスは後ろからやってくるものがいる。また、隠れキャラのイカゲソがステージの何処かにいる(他にもステージ3、5、6にいる)。
ボス ガンガー
ステージ使用曲 Skywalker
3
機械墓場。壁の後ろに張り付いているザコや、攻撃すると分裂するザコ、後方から高速で体当たりしてくるザコなどいやらしい攻撃が多い。ガスバーナーのソーダクトは非常に硬いが破壊せず進むこともできる。ボスは手を伸ばして攻撃してくる上にバリアも張っている。
ボス ガーチャイーガー
ステージ使用曲 Machine Graveyard
4
巨大戦艦ビッガーと夕焼けの中で対決。上下の幅を狭めて来たりレーザーを発射する。ザコも多い。コアは3回目の突入時に破壊可能。
ボス ビッガー
ステージ使用曲 Great Battleship
5
基地の内部。他のステージと比べてスクロールがやや早めである。通路が分かれる箇所はオプションを広げていると、自機が居ない通路の敵も攻撃できる。ボスは2段階あり、2段階目ではレーザーを乱射してくる。触手の根元部分には当たり判定が無く、通り抜けられる。
ボス ボッガー
ステージ使用曲 Endless Labyrinth
6
溶岩洞窟。緑の溶岩岩は当たり判定が甘い。途中飛んでくる火の玉は数が多い上に硬いが誘導して避けることができる。ボスは左下がやや安全。
ボス フィガー
使用曲 Fire Cavern
7
最終要塞。後ろから来る敵が多いので、ツインレーザーを装備しなければ太刀打ちできない。最終ボスは比較的耐久力が高いが、分裂弾とレーザーのタイミングにパターンがある。ツインレーザーを装備してボス右上でミサイルを撃っているだけで、永久パターンになる。
ボス マシンガー
使用曲 Final Base


日本国外版[]

日本国内版とは以下の様な違いがある。

  • オプション2個が標準装備。
  • スピードアップやスペシャルパワーアップ、1UPといったアイテムが存在しない。すなわち残機はスコアエブリのみで増加する。
  • オプションの上下幅は固定。国内版でのオプションボタンは、後述のボム発射に使用する。
  • パワーアップがバルカン1種のみ。アイテム取得により日本国内版での最大火力相当になる。
  • 1ステージにつき3発、「LIL'BABY」というボムを使用できる。国内版でのオプションボタン押下で発射。ナパームショットが画面中に広がり、敵と敵弾を消し去る。自機が破壊されても回復せず、補充アイテムも存在しないが、ステージクリアすると残弾が3発に戻る。
  • ステージ順序が一部入れ替わっており、2→1→4→3→…となっている。
  • 破壊するか一定時間で破裂した際、拡散弾と誘導弾を発射する敵が追加されている。誘導弾の追尾能力は非常に高く、これによりゲーム難易度が大幅に上昇している。
  • エンディングは、スタートデモでの惑星をバックに、スタッフロールが流れるものに変更されており、日本国内版の『II』への連続性を示す演出は取り入れられていない。

関連作品[]

  • グラディウスIIIスーパーファミコン版) - オリジナルパワーアップにF(フォーメーション)オプションがあり、本作と同じ上下配列(但し、こちらは上側から順に付く)となり、全部揃えると間隔調節もできる。
  • パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜 - PS版にある隠しステージは本作の4面を元にしている(曲も本作の4面BGMのアレンジになっている)。
  • 極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 - スペシャルステージで"Sky Walker"が使われている。使用キャラのひかる・あかねと、マンボウ、サンバは、本作の自機と同じオプション配列となる。SFC版ではブーメランショットもひかる・あかねの装備として登場する。
  • セクシーパロディウス - 前作に引き続き、ひかる、あかね、マンボウ(マンボと改名)、サンバが登場する。また新キャラクターであるオプション(およびマルチプル)は、本作の自機と同じ形状とオプションに変身しブーメランショットを撃つことができる。
  • オトメディウス - 主人公の1人であるエモン・5の乗るライディングバイパー「クセルバイパー」が本作の機体をモチーフにしている。さらにXbox 360用ソフト『オトメディウスG』のダウンロードコンテンツの1つであるBGM集「エモン・5パック」に本作および『II』、『スペースマンボウ』の曲が用いられている。
  • エアフォースデルタ - 自機がゲスト出演している。
  • 遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - 「ブルーサンダーT45」というモンスターカードが存在する。
  • 悪魔城ドラキュラ ギャラリー オブ ラビリンス - デュアルクラッシュ(パートナーとの協力技) の一つに「サンダークロス」がある。

外部リンク[]

テンプレート:Video-game-stub

Advertisement